ブログ
スタッフブログをご紹介しています。
スタッフブログをご紹介しています。
あいちゃん
ぱぱ
まま
先日の南海トラフ地震臨時情報の発令もあり、日本では地震への対策がより急務になってきています。住宅の地震対策は、家族を守るとても大切なものです。
今回は、住宅にとって必要な地震対策に関して耐震等級や最新の免震工法などを解説していきます。
耐震等級とは、2000年に定められた「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に基づいた「住宅性能表示制度」に沿って制定された、地震に対する建物の強度を示す指標の一つです。
耐震等級は地震に対する構造躯体の倒壊、崩壊等のしにくさを表示します。1~3までのレベルが設けられており、耐震等級3> 耐震等級2> 耐震等級1 の順に耐震性が高くなっています。
耐震等級1
等級1は、建築基準法の最低限の耐震性能を満たしているレベルです。この等級は、数百年に一度レベルの震度6強~7程度の地震ではすぐに住宅が倒壊や崩壊をしない、数十年に一度発生する震度5強程度の地震ではすぐに住宅が損傷しないというレベルで設定されています。
耐震等級2
等級2は、等級1の1.25倍の耐震性能を持つレベルです。この等級の建物は、中規模の地震では軽微な損傷にとどまり、大規模の地震でも倒壊や崩壊の危険性は低くなります。 人命保護に加えて、建物の継続使用の可能性も高まります。
「長期優良住宅」では、耐震等級2以上が認定の条件とされています。災害時の避難所として使用される公共施設などは、耐震等級2以上の強度を持つことが必須です。
耐震等級3
等級3は、等級1の1.5倍の耐震性能を持つ、住宅性能表示制度で定められた耐震性の中でも最も高いレベルです。等級3は災害時の救護活動の拠点となる消防署、警察署などの建物の基準にもなっています。
この等級の建物は、大規模の地震でも損傷が軽微にとどまり、建物の機能維持が期待できます。地震後も継続して使用できる可能性が高く、最も安全性の高い住宅と言えます。耐震を最重視した新築住宅では耐震等級3のレベルで計画することが多いです。
耐震等級が高いほど、地震時の安全性が高まりますが、同時に建設コストは上がりがちです。自身の予算と求める安全性のバランスを考慮して、適切な耐震等級を選択することが重要でしょう。
住宅の地震対策には、建物の構造自体を強化し、地震の揺れに耐えられるようにする「耐震設計」、建物と地盤の間に特殊な装置を設置し、地震の揺れを建物に伝えにくくする「免震工法」、建物内に特殊な装置を設置し、地震の揺れを吸収または軽減する「制震工法」などがあります。
免震工法は地震の揺れを大幅に軽減
先に紹介した地震対策のうち、注目されているのが「免震工法」です。建物と地盤の間に特殊な装置(免震装置)を設置することで、地震の揺れが建物に直接伝わるのを防ぐ技術です。
免震工法のメリットは、建物内の揺れを大幅に軽減し、揺れ自体を防ぐことにより、家具や設備の転倒・落下を防ぐ工法です。結果的に建物の損傷を最小限に抑えるので、地震後もその住まいに変わらず住み続けられる可能性が高くなります。
デメリットとしては、初期コストが高めであることが挙げられます。
免震工法は、特に高層建築などで採用されることが多いですが、最近では戸建て住宅にも採用されています。
住宅のための革新的な免震工法が登場
近年、新しい免震工法が、戸建て住宅において注目を集めています。「UFO-Eゲンシンパッキン」という、住宅のための免震工法です。特に、木造で新耐震基準300gal(構造計算に使う地震力の系数0.3)を 超える大型地震対策用に開発されました。UFO-Eは摩擦抵抗によって減震するので、偏芯や、バラバラ振動で建物にダメージを与えません。
従来の免震装置に比べて大地震でも威力を発揮でき、免震工法と同じ絶縁工法を採用しながらコストが10分の1で済み、導入コストが低めでコスパの高い工法といわれています。
従来、高コストが障壁となり、免震構造の採用が難しかった住宅でも、「UFO-Eゲンシンパッキン」を使用することで、高い地震対策を実現できる可能性があります。このようなメリットの多い革新的な免震工法は、地震対策の心強い味方といえるでしょう。
日本の住宅における地震対策は非常に重要です。耐震等級を理解し、適切な等級を選択すること、また必要に応じて免震工法の導入を検討することで、地震に強い安全な住まいを実現できます。最適な地震対策を選択し、安全な住まいづくりを目指しましょう。
愛和建設は、自社での施工管理で、安心・安全な家づくりに取り組んでいます。社内に基礎専門部署を配置し、経験豊富な専属スタッフが管理を行い、家の土台となる基礎工事の品質を守っています。地震に強い家をお考えの方は、耐震等級レベルの高い住宅の設計や「UFO-Eゲンシンパッキン」の導入もぜひご検討ください。
あいちゃん
ぱぱ
まま